2007年3月 7日

ビジネス英語とは何か

ビジネス英語はビジネスマンに必携のスキル

ビジネス英語はビジネスのグローバル化だけでなく、国内におけるビジネスにおいても外国人の割合が増えていることからビジネスマンに必携のスキルとなってきています。
日本の会社でも外資系に買収されたり、業務提携を結んだりとビジネス英語の重要度はますます増しており、会社によっては昇進に英語力を条件としているところもあります。

海外勤務、海外留学は大きな昇進のチャンスでもありますが、当然ながらビジネス英語、英会話力が無ければその道も開けません。


英会話だけではないビジネス英語

ビジネス英語は、単なる英会話、英語力に留まるものではありません。
ビジネス英語はいわゆる語学だけでなく、英語圏をはじめとする諸外国の文化やビジネスマナーについてもビジネス英語を習得することに関係してきます。

日本でも社会人になったとき、名刺交換の仕方、タクシーに乗る順序、電話応対の仕方、文書作成の仕方等、ビジネスマナーやビジネスルールを覚えます。

同様にビジネス英語は、基礎は英語によるコミニュケーションができなくては話しにならないので、英会話力が必須となりますが、そこに英語圏における文化、ビジネスマナーを修得して初めてビジネス英語をものにした事になります。


「ビジネス英語」という資格

英語検定、TOEIC、TOEFLなど英語力を計る資格試験は以前からありましたが、ビジネス英語を計るための試験もあります。

それは日商ビジネス英語検定です。

この日商ビジネス英語検定は、英語の文章で自分が意図したことを相手に正確に分かりやすく書き伝えられる能力を重視しています。企業で日常的に使用する英語のビジネス文書の作成、海外取引に関する実務的な内容について、具体的な場面設定に基づき出題されるので、ビジネスで求められる英語力の養成として最適な試験です。


このブログでは、ビジネス英語に関する情報をいろいろ集めていきます。
ご覧になる方々の参考になれば幸いです。

2007年3月 8日

ビジネス英語の検定制度

ビジネス英語の力を計り、対外的に証明する手段として、英検を始め、TOECTOEFL等が有名ですが、ビジネス英語そのものの名称を使っているものに、日商ビジネス英語検定(日本商工会議所)があります。

英語の検定制度それぞれの概要をは次のとおりです。


実用英語検定(英検) 
英検では「聞く・話す・読む・書く」の4技能を正確に計るため、一次試験で筆記試験とリスニングテストを実施し、二次試験で面接形式によるスピーキングテストを実施します。4級と5級は一次試験だけで合否を判定し、1級~3級では一次試験を合格した後で二次試験を受験し、その二次試験で合否が判定されます。英検の級は1、準1、2、準2、3、4、5級です。


TOEIC 
TOEIC(トーイック)とは Test of English for International Communication の略称です。
 英語によるコミュニケーション能力を幅広く評価する世界共通のテストで、約60ヶ国で実施されています。
 特徴は、英検と違い合否ではなく10点から990点まで点数で評価されます。また、評価の基準は常に一定なので、受験者の能力に変化がない限り点数も同水準となります。したがって正確な英語能力、を計るのに最適であるといえます。
 リスニング(聞く)、リーディング(読む)という受動的能力の測定により、スピーキング(話す)、ライティング(書く)能力も含めた、英語によるコミュニケーション能力を総合的に評価できる設計となっています。


TOEFL 
TOEFL(トーフル)とはTest Of English as a Foreign Languageの略称です。
TOEFLテストは世界中で毎年約80万人が受験しています。英語運用能力テストのリーダー的存在と言われています。40年間にわたって信頼性が高く客観的、正確なテストとして活用されてきました。
アカデミックな英語によるコミュニケーション能力を測定する実践的なテストとして位置付けられています。
 試験方法は複数あり、現在日本ではインターネット版TOEFLペーパー版TOEFLとあります。
インターネット版TOEFLでは「聞く・話す・読む・書く」の英語運用能力の4技能について試験を実施し、合計で0~120点の点数により評価されます。ペーパー版TOEFLではマークシートにより、310~677点で評価されます。
 試験方法により点数、計る能力が異なるのも英検TOEIC等他にはない特徴といえるでしょう。

日商ビジネス英語検定
日商ビジネス英語検定は、英語の文章で自分が意図したことを相手に正確に分かりやすく書き伝えられる能力を重視しています。企業で日常的に使用する英語のビジネス文書の作成、海外取引に関する実務的な内容について、具体的な場面設定に基づき出題されるので、ビジネスで求められる英語力の養成として最適な試験です。
1、2、3級とあり、2級、3級は、試験の施行から採点、合否判定までをインターネットを介して行う「ネット検定試験」として、全国の試験会場で随時に施行することができます。
1級は、統一試験としており、試験の実施、答案の回収をインターネットで行い、採点は複数の専門家による中央採点を行います。

2007年3月 9日

ビジネス英語の電子メール

ビジネスはいまやインターネット、電子メールでのコミニュケーションは避けられません。
そこでもビジネス英語、ビジネスマナーが存在します。


日本のビジネス文書、ビジネスメールでは、
「日頃より弊社の・・・・」とか、季節に応じた挨拶など、本文に入るまでかなり長々と前置きがありますが、英語のビジネス文書の場合は簡潔に用件を伝えることが重要になります。

ビジネス英語における電子メールの基本構成は次のとおりです。

 宛先:   会社名またはメールアドレス
 件名:   用件を簡潔に書きます。
 受取人名:正規なものであれば会社住所等も含みます。
 頭語:   拝啓に当たる部分です。
 前文:   簡単な挨拶など。
 本文:   簡潔に要件。
 末文:   要件に関する補足や、謝辞など。
 結語:   敬具に当たる部分です。
 差出人名:署名と、正規なものであれば会社住所等も含みます。

英語のメールの例文や表現については、様々なサイトで提供しています。
英文メールサンプル 英語例文などで検索すると良いでしょう。

参考までに、英語 メール 例文 に関するRSS情報を紹介します。

続きを読む "ビジネス英語の電子メール" »

2007年3月10日

ビジネス英語の電話とは

ビジネス英語をよく利用するシーンとして、電話があります。

ビジネスにおける電話の場合、日本でもルールがあるように、英語における電話のビジネスルール、基本的な英会話の慣用句があります。

次にビジネス英語での電話をかける方法の例を示します。

・ 自己紹介
  ABC貿易のさとうたけしと申します。
  This is Takeshi Sato from ABC Trading.

・ 話したい人物を求める
  Peter Panさんをお願いできますか?
  Hi, Can I speak to Peter Pan?

・ 取り次ぎを依頼する
  営業部の方にお取り次ぎいただきたいのですが。
  May I speak to someone in your sales division?


ビジネス英語における電話を受ける例です。

・ 第一声
XYZ 社 でございます。すずきたろうと申します。 ご用件を承ります。
XYZ Corporation. This is Taro Suzuki, may I help you?

・ 名前を訪ねる
どちらさまですか?
Who’s calling please?

・ とりつぐ
かわるので待って下さい。
One moment, I’ll transfer your call.

・ もう一度聞く
すみません、もう一度繰り返していただけますか。
I'm sorry, could you repeat that?


参考までにビジネス英語 電話 に関するRSS情報はこちらです。

続きを読む "ビジネス英語の電話とは" »

2007年3月12日

ビジネス英語のFAXについて

ビジネス英語においてFAXの記入方法についてです。

日本においても同じことが言えますが、
英語においてもビジネスで要件を伝えるためには、宛名、要件などがすぐにわかること、本文においても内容を簡潔にわかりやすく、がポイントです。

英語の送り状の項目は次のとおりです。
・日付
   Date:
・宛先
   To:
・担当者名
   Attn:
・会社名
   Company:
・ファックス番号
   Fax No:
・電話番号
   Tel No:
   
・発信元
   From:
・担当者名
   Attn:
・会社名
   Company:
・参照番号
   Reference Number:
・送信枚数(カバーレター含む)
   Page(s)including this cover sheet:
・件名
   Subject:

参考になるか・・・ビジネス 英文 FAX でのRSS情報はこちらです。

続きを読む "ビジネス英語のFAXについて" »

スポンサード リンク